不動産売却の方法には、買取と仲介の2つの方法があります。それぞれの概要とメリットデメリットについてわかりやすく説明しましょう。どちらを選択すればより高い成果が期待できるのか、ぜひ参考にしてみてくださいね。
簡単に言えば、売主(あなた)と買主(不動産会社)の直接売買です。買ってくれる相手が、その物件を希望する個人ではなく、不動産屋さんと考えるといいでしょう。
売主(あなた)と買主(購入希望者)の間に入って、交渉や手続き、調整などをしてくれるのが仲介。一般的には売却価格×3%+6万円(消費税別)の費用を、仲介業者に手数料として支払います。
買取と仲介ではそれぞれにメリットデメリットがあります。具体的に紹介しましょう。
売却を考えている売主は、少しでも早く売りたいという気持ちが本音でしょう。価格だけを見れば仲介の方が高く見えるかもしれません。
ただし冷静に考えると、仲介には必ず『仲介手数料』なるものが発生します。そのため売却が決まって支払う段階になりようやく支払いの多さに気付く人も多いといえます。
対して、買取では買い取った不動産会社は、基本的に転売を目的として買い取ります。ただし、その物件の条件に合わせた相場価格で計算された、「適正価格」で買取されることがほとんど。
一見すると仲介の価格よりやや安く感じるかもしれません。ですが、買取の場合には高額の仲介手数料が発生しないため、むしろ手元に残る額が仲介より多くなるケースもあるのです。どちらが自分にとってはメリットが大きいのかを良く考えてみましょう。
一般的に買取には「安い」「叩かれる」という印象がありがちですが、実際には適正価格の中で価格を決定しますのでむしろメリットが多いといえるのです。